健康でげんきな生活の実現を
私たちは目指します。

和歌山県立医科大学
げんき開発研究所

げんき開発研究所について

研究者のための支援施設にとどまらず、県民の皆様に予防医学とスポーツ科学に関する様々なサービスを提供いたします。

当研究所の機能を活用したスポーツ医・科学分野の研究に加え、知見に基づく運動指導や各種測定、支援などを行っています。

研究にご協力いただく皆様へ

当研究所は様々なスポーツ医・科学分野の研究を行っており、研究実施にあたって、通常は書面や口頭で同意を取得し実施しています。
研究の中でも対象となる方へ侵襲や介入がなく、サポートや測定等のデータのみを利用する場合は、同意を取得していないこともあります。その場合であっても、本学倫理審査委員会によってあらかじめ実施の承認が得られています。

これらの研究は、研究の目的を含めた情報をHPにて公開し、対象となる方、そのご家族の方が拒否できる機会の保障が必要とされています。このような手法を「オプトアウト」といいます。
当研究所の研究課題で収集するサポートや測定等のデータ利用についても、上記に当てはまるものがあります。オプトアウトを用いた研究については下記PDFをご確認ください。

研究課題の対象者に該当すると思われる方で、「この研究課題には自身のデータの利用・提供を望まない」場合には、当研究所までその旨をご連絡ください。各研究担当者が対応いたします。

和歌山県立医科大学 みらい医療推進センター げんき開発研究所
所長 幸田 剣

様々な研究・測定設備

当研究所内には、様々な研究設備や分析装置を備えております。

(1)人工気候室

指定した気温・湿度を人工的に作り出すことの出来る、大型の人工気候室です。地球上の環境であれば、あらゆる場所の気温・湿度を再現できます。全国的にも稀少な設備で、スポーツ医学・美容(化粧品など)評価、温泉医学・医療の機能評価、機器の精度策定評価等に利用可能です。

温度制御範囲: -30 ~ +50 ℃
湿度制御範囲: 30% ~ 95%

(2)動作解析システム

光学式モーションキャプチャを用いて、3次元での動きの情報を即座に記録することができます。歩行や立ち上がりなど、様々な動きについて立体的に詳しく分析することが可能です。

(3)多用途筋機能評価運動装置
(バイオデックス)

膝や股関節など各関節を動かす筋機能を測定することがきでます。最大筋力や筋バランスの確認、ケガからの復帰に向けた経過観察など多様な目的に使用することができます。

(4)床反力測定システム
(フォースプレイト)

地面にかかった力(地面反力)を測定する装置です。歩行時に地面を蹴った時や、立つ・座るといった動きの際に、どの方向にどれくらいの強さの力が地面にかかったか測定することができます。

(5)各種有酸素トレーニング機器

トレッドミル(ランニングマシーン)や自転車エルゴメーター、ローイングエルゴメーター(ボート漕ぎ)、スキーエルゴメーター等を設置しております。また、車椅子等でも利用可能な大型のトレッドミルや上肢用エルゴメーターも備えております。心肺機能を中心とした循環器系の強化・測定を行うことが可能です。

(6)各種トレーニング機器

一般的なレジスタンストレーニングを行えるよう、各種フリーウェイト機器を取り揃えております。また油圧式、空気圧式などのトレーニングマシンが複数台設置されており、リハビリ後などの軽い筋力トレーニングを安全に行うことも可能です。

スタッフ紹介

所長

幸田 剣(こうだ けん)

  • 和歌山県立医科大学 教授

運動・スポーツに関する資格

  • 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導責任者
  • (財)日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医

運動・スポーツでの活躍

  • IPC世界陸上競技選手権大会フランス・リヨン日本選手団帯同医師
  • 東京オリンピック・パラリンピック競技大会メディカルスタッフ
副所長

三井 利仁(みつい としひと)

  • 和歌山県立医科大学 学長特命准教授
  • 国際パラリンピック委員会陸上競技国際技術委員(ITO)

運動・スポーツに関する資格

  • 日本体力医学会健康科学アドバイザー
  • 財団法人日本パラスポーツ協会公認上級障がい者スポーツ指導員
  • 財団法人日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ

運動・スポーツでの活躍

  • アトランタパラリンピック陸上競技日本代表コーチ
  • シドニーパラリンピック陸上競技日本代表ヘッドコーチ
  • シドニーオリンピック公開競技陸上競技日本代表コーチ
  • アテネオリンピック公開競技陸上競技日本代表コーチ
  • アテネパラリンピック 陸上競技日本代表監督
  • 北京パラリンピック陸上競技国際技術委員
  • ロンドンパラリンピック陸上競技日本代表技術総務専門分野
副所長

後藤 賢二(ごとう けんじ)

  • 日本陸上競技連盟 指導者養成委員会 エデュケーター

運動・スポーツに関する資格

  • 日本スポーツ協会(JSPO)公認コーチ(陸上競技コーチ3)

運動・スポーツでの活躍

  • 愛知陸上競技協会 選手強化委員会 短距離主任(2016.4~2024.3)
  • 愛知陸上競技協会 選手強化委員会 指導者養成部長(2023.4~2024.4)

業績

医師

根本 玲(ねもと れい)

  • 和歌山県立医科大学 助教

運動・スポーツに関する資格

  • 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
  • 日本パラスポーツ協会公認パラスポーツドクター

運動・スポーツでの活躍

  • パリ2024パラリンピック 日本選手団パラ陸上競技帯同医師
  • 日本パラ陸上競技連盟 医事委員会 委員
  • 日本デフバスケットボール協会 強化委員会 スポーツドクター
研究員

井田 智之(いだ ともゆき)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • トレーニングサポート

運動・スポーツに関する資格

  • 日本パラスポーツ協会 公認上級パラスポーツ指導員
  • 中・高等学校教諭専修免許(保健体育)
  • 健康・体力づくり事業財団 健康運動指導士
  • 日本スポーツ施設協会認定 公認トレーニング指導士

運動・スポーツでの活躍

  • 東京都障害者スポーツ協会 事業推進課長
  • 東京都障害者スポーツセンター 指導員
  • 国際ストーク・マンデビル車椅子競技大会 日本代表スタッフ
  • 日本障がい者体育・スポーツ研究会 理事長
研究員

吉松 大樹(よしまつ ひろき)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • コンディショニングサポート
  • トレーニングサポート

運動・スポーツに関する資格

  • はり師 国家資格
  • きゅう師 国家資格
  • 日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
  • 日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者(JATI-ATI)

運動・スポーツでの活躍

  • 和歌山県アスレティックトレーナー連絡協議会
研究員

前田 凌汰(まえだ りょうた)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • 心理サポート

運動・スポーツに関する資格

  • 日本スポーツ心理学認定 スポーツメンタルトレーニング指導士 登録番号C21115号
  • 中・高等学校教諭専修免許状(保健体育)
  • 日本パラスポーツ協会公認初級パラスポーツ指導員

運動・スポーツでの活躍

  • 青森県競技力向上対策本部 強化対策委員会 医・科学ネットワーク専門委員会 委員
  • ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC) 事業協力者
研究員

安藤 優香(あんどう ゆうか)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • 映像サポート

運動・スポーツに関する資格

  • 日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
  • 中・高等学校教諭専修免許状(保健体育)
  • 健康・体力づくり事業財団 健康運動指導士

運動・スポーツでの活躍

  • あいちトップアスリートアカデミー 測定員
研究員

勝山 美佐(かつやま みさ)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • コンディショニングサポート
  • トレーニングサポート

運動・スポーツに関する資格

  • 日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者(JATI-ATI)
研究員

山口 隼澄(やまぐち はやと)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • トレーニングサポート

運動・スポーツに関する資格

  • 日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者(JATI-ATI)

運動・スポーツに関する資格

  • 高等学校教諭専修免許状(保健体育)
研究員

加藤 莉奈(かとう りな)

担当部門

  • トレーニングフロアスタッフ
  • トレーニングサポート

運動・スポーツに関する資格

  • 日本パラスポーツ協会公認中級パラスポーツ指導員
  • 中・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者(JATI-ATI)
  • 日本レクリエーション協会公認レクリエーション・インストラクター

げんき開発研究所ご利用メニュー

運動実施の支援(健康スポーツ講座)

安全で効果的な運動の実施をサポート

トレーニングルームを解放し、運動能力や年齢、障害の有無に関わらず、スポーツドクター・トレーナーが一人一人にあったプログラムの作成・指導・アドバイス等を行います。

各種測定等の支援

運動・スポーツに関する課題の確認と解決をサポート

体力、映像、心理、栄養など、スポーツ科学の専門家がご希望に基づく支援を行います。お気軽にお問合せください。

商品開発等の支援

最先端設備と専門支援で
商品開発をサポート

人工気候室、動作解析装置など研究所の最新設備を新商品の研究・開発にご利用いただけます。また、医師、理学療法士、作業療法士、トレーナーなど専門分野のアドバイスを受けることも可能です。