県民に開かれた実践・研究活動
和歌山県国スポサポート(スポーツ医・科学サポート事業)
和歌山県国民スポーツ大会強化指定選手を対象に各種医・科学支援を行っています。トレーニングコンディショニング、心理、栄養、映像の各領域の専門スタッフが競技現場や研究所トレーニングルームにて現場支援や体力測定などを行います。
パラスポーツ対象:スポーツ庁委託事業「地域におけるスポーツ医・科学支援体制構築事業」
本研究書は、スポーツ庁より「地域におけるスポーツ医・科学支援体制構築事業」(2023~2025年度)を受託しております。和歌山を拠点に「スポーツ科学✕医療✕現場」の力を統合し、世界に挑むパラアスリートを支える「和歌山医大モデル」を推進しております。これまでに、多くの選手のアセスメントとサポートを実施しております。
関西スポーツ医・科学サポートコンソーシアム
関西の産官学が連携し、「トップアスリート育成」のためのスポーツ医・科学支援を実施しています。当研究所においては、選考会で選出されたアスリート(主に中高生)を対象に、スポーツ医・科学知見に基づき、競技力向上に向けた課題の確認と解決を支援しています。
ナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点機能強化事業
ナショナルチームやジュニア競技者を対象に、フィットネスチェック・メディカルチェック・トレーニングサポート・心理サポート・映像サポートなど、医・科学的支援を行い、強化拠点としての機能を発揮しています。
また、連携機関(南紀田辺スポーツパーク)とのネットワーク化を図りながら、地域の競技者育成にも取り組んでいます。
セーリング競技
本研究所は、和歌山セーリングクラブとセーリング競技を対象としたナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点機能強化事業医科学サポートに関する業務契約を締結しています。主に、合宿帯同などのトレーナー派遣、トレーニングサポート、メンタルサポート、フィットネスチェック(体力測定)を行っています。
パラ陸上競技(田辺スポーツパーク)
和歌山信愛高等学校ソフトテニス部 医・科学サポート事業
和歌山信愛高等学校ソフトテニス部を対象に競技力向上をサポートしています。
上半期・下半期にそれぞれ1回、フィールドテストを実施し、測定結果を丁寧にフィードバックすることで、各選手が自身の強みや課題を把握し、それぞれの成長につなげられるように支援しています。
浪岡バドミントンクラブ心理サポート事業
本研究書は、2024年度より青森県青森市を拠点とする「浪岡バドミントンクラブ」と業務契約を締結しております。本研究所のスポーツ心理学の専門家(有資格者)が選手の心理的コンディショニングや競技力向上に向けた心理サポートを実施しております。